今日はまさかの凄い雪!ですね~。
昨日は幼稚園の年長さんだけのサッカー大会。
女子も男子も3クラス中3位という残念な結果。
悔しがる子や負けて泣いてる子もいた中、帰ってきた息子はあんまり悔しくないと言う。
きっとあのくらい悔しがる子が伸びるんだろうとつくづく思うのでした。
とはいえ、みんな頑張ってる姿がとっても可愛かったのです。
幼稚園生活も残りわずか・・・
*******************************************************************
シゲノワ◎ことshige先生による 「シフォンケーキ教室 step2 」 in 7's DAYS
一昨年の10月にstep1のデモンストレーションを受講して以来、なかなかstep2を受ける機会がなくて月日が流れていきました。
shigeちゃんも今じゃ独り立ちして自宅で教室をしているのですが、私のために開催してくれました。
しかも生徒は私とnanakoちゃん。

さあさあ、始めますよ~。
お願いします。
(なんか変な感じ^^)
レシピも以前のものより改良されてるし、忘れていたこともいくつかありました。
受けてよかった^^
やっぱりデモを見るだけと実践するのとでは違いますね。

おかずシフォン、デザートシフォン、それぞれに分量や混ぜ方のコツがあったり、学ぶこと多かったです。

nanakoちゃんは「オニオンチーズシフォン」
こちらのシフォンは3月の教室のテーマだそうですよ。
まだ若干募集中だそう。

私は「抹茶ホワイトチョコシフォン」
おうちカフェのデザートにも工夫して出せるようにね。

ささっと取り出して、逆さまに~。
普通ならここでnanakoちゃんのお手製ランチの登場なのですが、この日はnanakoちゃんも生徒さん。
ならばとこの間にお外へGo!
そちらのレポは後程^^

お外から帰ったら、型からはずしま~す。
上手くできてるか緊張するところ。

できました!

できましたできました!
神シフォンに近いシフォンが!!
どちらももっちりしっとり絹食感。
step1の後はなかなか実践に入らなかった私も、今回ばかりはやりますよ~。
実践あるのみ!
shige先生、わざわざありがとう!
やっぱりあなたは天才です。
いやいや、これまでの努力あってこそなんだよね。
これからもたくさんの人にこの幸せを広めてね~。
そしてこれからもよろしくです。
ESSE webはこちら
昨日は幼稚園の年長さんだけのサッカー大会。
女子も男子も3クラス中3位という残念な結果。
悔しがる子や負けて泣いてる子もいた中、帰ってきた息子はあんまり悔しくないと言う。
きっとあのくらい悔しがる子が伸びるんだろうとつくづく思うのでした。
とはいえ、みんな頑張ってる姿がとっても可愛かったのです。
幼稚園生活も残りわずか・・・
*******************************************************************
シゲノワ◎ことshige先生による 「シフォンケーキ教室 step2 」 in 7's DAYS
一昨年の10月にstep1のデモンストレーションを受講して以来、なかなかstep2を受ける機会がなくて月日が流れていきました。
shigeちゃんも今じゃ独り立ちして自宅で教室をしているのですが、私のために開催してくれました。
しかも生徒は私とnanakoちゃん。

さあさあ、始めますよ~。
お願いします。
(なんか変な感じ^^)
レシピも以前のものより改良されてるし、忘れていたこともいくつかありました。
受けてよかった^^
やっぱりデモを見るだけと実践するのとでは違いますね。

おかずシフォン、デザートシフォン、それぞれに分量や混ぜ方のコツがあったり、学ぶこと多かったです。

nanakoちゃんは「オニオンチーズシフォン」
こちらのシフォンは3月の教室のテーマだそうですよ。
まだ若干募集中だそう。

私は「抹茶ホワイトチョコシフォン」
おうちカフェのデザートにも工夫して出せるようにね。

ささっと取り出して、逆さまに~。
普通ならここでnanakoちゃんのお手製ランチの登場なのですが、この日はnanakoちゃんも生徒さん。
ならばとこの間にお外へGo!
そちらのレポは後程^^

お外から帰ったら、型からはずしま~す。
上手くできてるか緊張するところ。

できました!

できましたできました!
神シフォンに近いシフォンが!!
どちらももっちりしっとり絹食感。
step1の後はなかなか実践に入らなかった私も、今回ばかりはやりますよ~。
実践あるのみ!
shige先生、わざわざありがとう!
やっぱりあなたは天才です。
いやいや、これまでの努力あってこそなんだよね。
これからもたくさんの人にこの幸せを広めてね~。
そしてこれからもよろしくです。
ESSE webはこちら

▲
by kokonehanako
| 2012-02-29 08:53
| くらし
ふらっと行ってきちゃいました。

場所はここですが、東京スコーンさんの出張中に行われたフードだけのイベント
「おいしい1日」

出店者
・タイノオダイドコロ(タイカレー)
・パータパテ(キッシュ)
・hyvaa(紅茶の茶葉販売)
・SOL’S CAFE(焼き菓子)
・キナリノワ(パン)
美味しくないはずがない!という名だたる方々。
オープン前には着く予定が、勘違いして爬虫類館分館に行ってしまい、うろうろして、歩いて歩いて、やっと近くまで行ったら、お買い物を終えたhちゃんがこちらに向かって歩いてきました。
hちゃんはおうちカフェのお客様。
イートインしてないというので引き止めて一緒にランチしてきました。

コラボカフェから始まって、おうちカフェ、たのしーことCLUBには常連さん、先日のつながリズムのイベントも一緒だったタイノオダイドコロのmamiちゃん。
そのmamiちゃんのグリーンカレー、一度は食べてみたかったんです。
そして気になっていたキナリノワさんも。
なかなか遠くて行けないけど、ここまで来てくれるのなら・・・と。
タイに6年間居たというmamiちゃんのカレーは美味しいに決まってます^^
お肉の代わりに厚揚げが入っていたり、根菜もいっぱい入っていて、我が家のグリーンカレーとはまた違う。
香りが良く、スーッと食べやすく、体の芯からぽっかぽか。
タイのお料理教室行かなきゃ!
カレーとセットになっていたキナリノワさんのココナッツパンもほんのり甘くて、相性ばっちりでした。
そしてhyvaaめいさんのチャイも優しい味で美味しかったです。



食べたいものは一杯あったのですが、悲しいかな、お財布の中は少々。
キッシュとパンと紅茶をお持ち帰りしてきました。
紅茶はおうちカフェの迎茶にしようかと思ってます。
皆さん、「おいしい1日」をありがとうございました!

その後スカイツリーを後にして、娘の授業参観に向かい、帰宅してから小腹が空いたので、キナリノワさんのパンと一緒にコーヒータイム。
もっちりふわっと優しい味で何だかホッとしました。
ESSE webはこちら

場所はここですが、東京スコーンさんの出張中に行われたフードだけのイベント
「おいしい1日」

出店者
・タイノオダイドコロ(タイカレー)
・パータパテ(キッシュ)
・hyvaa(紅茶の茶葉販売)
・SOL’S CAFE(焼き菓子)
・キナリノワ(パン)
美味しくないはずがない!という名だたる方々。
オープン前には着く予定が、勘違いして爬虫類館分館に行ってしまい、うろうろして、歩いて歩いて、やっと近くまで行ったら、お買い物を終えたhちゃんがこちらに向かって歩いてきました。
hちゃんはおうちカフェのお客様。
イートインしてないというので引き止めて一緒にランチしてきました。

コラボカフェから始まって、おうちカフェ、たのしーことCLUBには常連さん、先日のつながリズムのイベントも一緒だったタイノオダイドコロのmamiちゃん。
そのmamiちゃんのグリーンカレー、一度は食べてみたかったんです。
そして気になっていたキナリノワさんも。
なかなか遠くて行けないけど、ここまで来てくれるのなら・・・と。
タイに6年間居たというmamiちゃんのカレーは美味しいに決まってます^^
お肉の代わりに厚揚げが入っていたり、根菜もいっぱい入っていて、我が家のグリーンカレーとはまた違う。
香りが良く、スーッと食べやすく、体の芯からぽっかぽか。
タイのお料理教室行かなきゃ!
カレーとセットになっていたキナリノワさんのココナッツパンもほんのり甘くて、相性ばっちりでした。
そしてhyvaaめいさんのチャイも優しい味で美味しかったです。



食べたいものは一杯あったのですが、悲しいかな、お財布の中は少々。
キッシュとパンと紅茶をお持ち帰りしてきました。
紅茶はおうちカフェの迎茶にしようかと思ってます。
皆さん、「おいしい1日」をありがとうございました!

その後スカイツリーを後にして、娘の授業参観に向かい、帰宅してから小腹が空いたので、キナリノワさんのパンと一緒にコーヒータイム。
もっちりふわっと優しい味で何だかホッとしました。
ESSE webはこちら

▲
by kokonehanako
| 2012-02-24 18:16
| お店
以前、nanakoちゃんがおしゃれ特集で雑誌n-closetに載った時に、手に持ってくれた刺し子bagを見て、オーダーを下さっていたお客様。
人と重ならない物やオリジナルの物など大好きで、私の作ったバッグを見たときは「これだ!」と感じるものがあったそうです。
なんて嬉しいお言葉!
それなのに、だいぶだいぶお待たせしてしまいました。
気長にお待ちくださり、ありがとうございました。
無事に本日、神戸へと旅立ちました!
おしゃれな街、神戸で私のバッグはどんなふうに見えるかな~?
刺し子bag 「輪」

けっこう大きめ。

反対側の刺し子糸をちょこっと赤にしてポイントに。

リバーシブル。
汚れそうな場面ではこちら側をどうぞ。
「刺し子のチビがまぐち」

クロスにクロス^^
金具の部分は手縫いで縫い付けてあるのがこだわりポイント。

反対側はごま塩のおにぎりみたい?
どうかお気に召しますように・・・
ESSE webはこちら
人と重ならない物やオリジナルの物など大好きで、私の作ったバッグを見たときは「これだ!」と感じるものがあったそうです。
なんて嬉しいお言葉!
それなのに、だいぶだいぶお待たせしてしまいました。
気長にお待ちくださり、ありがとうございました。
無事に本日、神戸へと旅立ちました!
おしゃれな街、神戸で私のバッグはどんなふうに見えるかな~?
刺し子bag 「輪」

けっこう大きめ。

反対側の刺し子糸をちょこっと赤にしてポイントに。

リバーシブル。
汚れそうな場面ではこちら側をどうぞ。
「刺し子のチビがまぐち」

クロスにクロス^^
金具の部分は手縫いで縫い付けてあるのがこだわりポイント。

反対側はごま塩のおにぎりみたい?
どうかお気に召しますように・・・
ESSE webはこちら

▲
by kokonehanako
| 2012-02-23 14:30
| ハンドメイド
2,3月は幼稚園行事やら子供会やらイベントやらで、申し訳ありませんがおうちcafeはクローズぎみです。
前々からのご予約の方のみの開催となっています。
4月に新1年生となる息子の給食が始まる、中旬以降に再開しますので、またよろしくお願いいたします。
*******************************************************************

世の中断捨離とはいえ、こんなちっちゃな端切れも捨てられません。
最近は作るものもシンプルになったので、柄物はこれ以上溜まらなくなってきました。
でもこうして溜めておくと、いざというときにも役立つのです。
「いざというとき」とは・・・

幼稚園の先生への寄せ書き。
男の子が書く絵って味気ないし、私も絵心がない。
だからこうして息子に絵を書かせて、布をペタペタ貼ってごまかします。

裏面もということで、写真を貼って私からのお礼の言葉を。
こちらも布でごまかし~^^;
ESSE webはこちら
前々からのご予約の方のみの開催となっています。
4月に新1年生となる息子の給食が始まる、中旬以降に再開しますので、またよろしくお願いいたします。
*******************************************************************

世の中断捨離とはいえ、こんなちっちゃな端切れも捨てられません。
最近は作るものもシンプルになったので、柄物はこれ以上溜まらなくなってきました。
でもこうして溜めておくと、いざというときにも役立つのです。
「いざというとき」とは・・・

幼稚園の先生への寄せ書き。
男の子が書く絵って味気ないし、私も絵心がない。
だからこうして息子に絵を書かせて、布をペタペタ貼ってごまかします。

裏面もということで、写真を貼って私からのお礼の言葉を。
こちらも布でごまかし~^^;
ESSE webはこちら

▲
by kokonehanako
| 2012-02-22 18:20
| ハンドメイド
2,3月は幼稚園行事やら子供会やらイベントやらで、申し訳ありませんがおうちcafeはクローズぎみです。
前々からのご予約の方のみの開催となっています。
4月に新1年生となる息子の給食が始まる、中旬以降に再開しますので、またよろしくお願いいたします。
*******************************************************************
昨日はChaiねえさん、mochaちゃん、kiriちゃん、tochiちゃん、CHITOちゃんが来てくれました。
もうすぐ素敵なお店をオープンするChaiねえさんの召集です。
只今準備の真っ最中。
そんな素敵なお店に今回集まったみんなの作品が並ぶのです!
恐縮ながら、私のもね^^
はっきり決まり次第またお知らせしますね。

今回はグリーンカレーのリクエスト。
そしてねえさんが国産のインディカ米を持ってきてくれたので、ご飯も2種類。
国産なんて珍しくないですか~?
とっても香りよく炊き上がり、もちろんグリーンカレーとも相性ばっちり!

そんなねえさん、ガトーショコラを焼いてきてくれました!
濃厚でしっとり~。
それから、なにやらまだエコバッグから出てきました。
丸餅を配るねえさん。
どこかの建て前ですか~?(大笑)
重いのにいつもありがとう!

前日、鬼子母神の手創り市に出展したCHITOちゃんがお土産に買ってきてくれた松本マフィンも切り分けて、一緒にコーヒータイム。

mochaちゃんから最近行ったというONIBUSさんの珈琲豆をいただきました。
いつも飲んでいるよりは浅煎りで酸味がありすっきりした飲み応え。
それこそ、ねえさんのガトーショコラのような濃いお菓子に合うかもね^^
ありがとう!

大荷物と一緒に現れた行商kiriちゃん(笑)
この革のバッグも風呂敷もお手製です!

色あわせが素敵な布ぞうりやバレエシューズ。
みんな挙って足に合わせてお買い上げ~。

私も、こんな爽やかな色のシューズを家に迎えました。
厚い靴下を履く冬用に大き目をチョイス。
学校にと思ったけど、汚れるのがもったいないな~。
他にもかわいい作品を披露してくれました。
そんなkiriちゃんと優しい色合いの作品を手がけるtochiちゃんが3月9日のOnedayにも出してくれることになりました!
これまたお楽しみに!!
今回も笑ってパワーをいただいた1日でした。
でも真剣な話もして語り合った1日でもありました。
ねえさんの夢に向かって、微力ながらお手伝いできたらと思います。
今後の進展も楽しみです!
ESSE webはこちら
前々からのご予約の方のみの開催となっています。
4月に新1年生となる息子の給食が始まる、中旬以降に再開しますので、またよろしくお願いいたします。
*******************************************************************
昨日はChaiねえさん、mochaちゃん、kiriちゃん、tochiちゃん、CHITOちゃんが来てくれました。
もうすぐ素敵なお店をオープンするChaiねえさんの召集です。
只今準備の真っ最中。
そんな素敵なお店に今回集まったみんなの作品が並ぶのです!
恐縮ながら、私のもね^^
はっきり決まり次第またお知らせしますね。

今回はグリーンカレーのリクエスト。
そしてねえさんが国産のインディカ米を持ってきてくれたので、ご飯も2種類。
国産なんて珍しくないですか~?
とっても香りよく炊き上がり、もちろんグリーンカレーとも相性ばっちり!

そんなねえさん、ガトーショコラを焼いてきてくれました!
濃厚でしっとり~。
それから、なにやらまだエコバッグから出てきました。
丸餅を配るねえさん。
どこかの建て前ですか~?(大笑)
重いのにいつもありがとう!

前日、鬼子母神の手創り市に出展したCHITOちゃんがお土産に買ってきてくれた松本マフィンも切り分けて、一緒にコーヒータイム。

mochaちゃんから最近行ったというONIBUSさんの珈琲豆をいただきました。
いつも飲んでいるよりは浅煎りで酸味がありすっきりした飲み応え。
それこそ、ねえさんのガトーショコラのような濃いお菓子に合うかもね^^
ありがとう!

大荷物と一緒に現れた行商kiriちゃん(笑)
この革のバッグも風呂敷もお手製です!

色あわせが素敵な布ぞうりやバレエシューズ。
みんな挙って足に合わせてお買い上げ~。

私も、こんな爽やかな色のシューズを家に迎えました。
厚い靴下を履く冬用に大き目をチョイス。
学校にと思ったけど、汚れるのがもったいないな~。
他にもかわいい作品を披露してくれました。
そんなkiriちゃんと優しい色合いの作品を手がけるtochiちゃんが3月9日のOnedayにも出してくれることになりました!
これまたお楽しみに!!
今回も笑ってパワーをいただいた1日でした。
でも真剣な話もして語り合った1日でもありました。
ねえさんの夢に向かって、微力ながらお手伝いできたらと思います。
今後の進展も楽しみです!
ESSE webはこちら

▲
by kokonehanako
| 2012-02-21 18:08
| おうちcafe
今回の旅で一番満足したのは私かも。
だってお目当ての物が買えたから。
それはこれこれ。

ずっと欲しかった。
この重厚感たっぷりのテープカッター。
最近、古くてほしい物もだいぶ揃ってきたんだけど、これだけは欲しかったのです。
今まで見かけても高くて手が出せなかったけど、これはなんと2500円!
いらない人にはいらないんだろうな~。
2500円出してこれ?っていう人もいるだろうな~。
でも今まで見た値段の半値以下ですよ!

これで古い文房具三兄弟揃いました~。

こちらは浅めの井戸なんかで水を汲んだりするのに使っていたものだそうです。
バケツよりは小さめで、何に使うか考えるのも楽しみ♪
お値段もかわいい500円!

こちらは主人が選んだもの。
ウランガラスではないかと思って、店主のおじさんに聞いたら1つ300円だって!
どうやらおじさん、良くわかってなかったみたいで、これがウランガラスだったら超お買い得♪
本物なら1つ2、3000円くらいはするもの。
週末にブラックライトで確かめてみようと思います。
ウラングラスとは、ガラスに微量のウランを混ぜたガラスで、1830年頃に、ボヘミア(現在のチェコ)で発明され、主に100年ほど前のヨーロッパで数多く製造されました。
1900年代には米国でも多くのガラス会社が製造していました。
現在では、米国などで僅かな量が生産されるに過ぎません。
真っ暗闇でも紫外線を当てると妖しく光るのが最大の特徴です。

値段交渉したら、娘が欲しいといった方位磁石をおまけでつけてくれました。
これもなかなかいい味。
やっぱり行くと何かある「三角屋」さん。
古道具好きな方、多治見に行く機会がありましたらぜひ!
ESSE webはこちら
だってお目当ての物が買えたから。
それはこれこれ。

ずっと欲しかった。
この重厚感たっぷりのテープカッター。
最近、古くてほしい物もだいぶ揃ってきたんだけど、これだけは欲しかったのです。
今まで見かけても高くて手が出せなかったけど、これはなんと2500円!
いらない人にはいらないんだろうな~。
2500円出してこれ?っていう人もいるだろうな~。
でも今まで見た値段の半値以下ですよ!

これで古い文房具三兄弟揃いました~。

こちらは浅めの井戸なんかで水を汲んだりするのに使っていたものだそうです。
バケツよりは小さめで、何に使うか考えるのも楽しみ♪
お値段もかわいい500円!

こちらは主人が選んだもの。
ウランガラスではないかと思って、店主のおじさんに聞いたら1つ300円だって!
どうやらおじさん、良くわかってなかったみたいで、これがウランガラスだったら超お買い得♪
本物なら1つ2、3000円くらいはするもの。
週末にブラックライトで確かめてみようと思います。
ウラングラスとは、ガラスに微量のウランを混ぜたガラスで、1830年頃に、ボヘミア(現在のチェコ)で発明され、主に100年ほど前のヨーロッパで数多く製造されました。
1900年代には米国でも多くのガラス会社が製造していました。
現在では、米国などで僅かな量が生産されるに過ぎません。
真っ暗闇でも紫外線を当てると妖しく光るのが最大の特徴です。

値段交渉したら、娘が欲しいといった方位磁石をおまけでつけてくれました。
これもなかなかいい味。
やっぱり行くと何かある「三角屋」さん。
古道具好きな方、多治見に行く機会がありましたらぜひ!
ESSE webはこちら

▲
by kokonehanako
| 2012-02-18 06:00
| インテリア
前夜、義弟の叔父さんに居酒屋でご馳走になり、飲んで食べてだったので、朝はのんびり。
朝食前に近所を散歩したりと、冷たい空気も気持ちいい~。
どこに行くかは計画なし。
娘はまた雪があるところがいいっていうし、息子は公園がいいっていうし(公園ならどこでもいいじゃん!)
遠出はできないので、とりあえずいつも行くオリベストリートへ。
お目当てはアンティーク雑貨の「三角屋」
土日のしかも午後だけのオープンなので、タイミングが合わなければ行けないお店。
ひとまず店内をぐるっと(っていうほど広くないけど)

前回訪れたときよりも、綺麗に見やすく陳列されてました。

やっぱり焼き物の街、タイルもかわいい!
とにかく、お値段もかわいい。

こんな目覚まし時計もいいな~。

おっ、我が家にもあるような・・・

このランプもいい感じの色で。
うちにはつける場所がないのが残念。

公園に行きたいという子供たちを連れて行ったのは恵那峡。
子供たちが思い描くようなところはない、散歩道。
遊覧船も冬はやってなかったし。
崖の上に子供心をくすぐる大きなものが見えますが、時間はすでに遅し。
不完全燃焼の子供たちのために、雪のある場所へと途中まで一般道を走ったのに、寝てるし・・・。
結局、諏訪湖SAで夕飯食べて、お土産買って、ちょこっと残ってた雪で遊んで、満足。
親の苦労なんて知らず・・・そんなもんですね。
ESSE webはこちら
朝食前に近所を散歩したりと、冷たい空気も気持ちいい~。
どこに行くかは計画なし。
娘はまた雪があるところがいいっていうし、息子は公園がいいっていうし(公園ならどこでもいいじゃん!)
遠出はできないので、とりあえずいつも行くオリベストリートへ。
お目当てはアンティーク雑貨の「三角屋」
土日のしかも午後だけのオープンなので、タイミングが合わなければ行けないお店。
ひとまず店内をぐるっと(っていうほど広くないけど)

前回訪れたときよりも、綺麗に見やすく陳列されてました。

やっぱり焼き物の街、タイルもかわいい!
とにかく、お値段もかわいい。

こんな目覚まし時計もいいな~。

おっ、我が家にもあるような・・・

このランプもいい感じの色で。
うちにはつける場所がないのが残念。

公園に行きたいという子供たちを連れて行ったのは恵那峡。
子供たちが思い描くようなところはない、散歩道。
遊覧船も冬はやってなかったし。
崖の上に子供心をくすぐる大きなものが見えますが、時間はすでに遅し。
不完全燃焼の子供たちのために、雪のある場所へと途中まで一般道を走ったのに、寝てるし・・・。
結局、諏訪湖SAで夕飯食べて、お土産買って、ちょこっと残ってた雪で遊んで、満足。
親の苦労なんて知らず・・・そんなもんですね。
ESSE webはこちら

▲
by kokonehanako
| 2012-02-17 11:15
| くらし
イベント「つながリズム」が無事終了したその夜、岐阜の多治見に旅立ちました。
妹の子が初節句で、1人で新幹線で行くという実家の母を気遣い、主人が車で行ってくれることに。

1ヶ月見ないうちにだいぶぽちゃぽちゃになりまして~
首もほとんど据わり、時々笑ったりして子供たちも可愛がってました。
お宮参りを済ませ、写真撮影がある妹達と午後からは別行動。

美濃に行ってきました。
「うだつの上がる町並み」
江戸時代の商人の町で、「うだつ」が多く残る町並みです。
一気にテンションupなのは主人と私。
「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のことで、美濃市にはこの「うだつ」が多く残っています。
裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉もできたそうです。

「紙遊see you」
美濃和紙で作られた紙や小物がずらり。

奥のギャラリーでは「かまわぬ」の手ぬぐいの展示。
見てるだけでもたのしー。

「小坂酒造場」
創業は1772年(安永元年)、江戸時代から続く老舗。
その重厚な建物は国指定の重要文化財に指定されています。
ラッキーなことにたまたま酒蔵開きの日でした。

仕込み水は、長良川の伏流水。
お酒も美味しいはず。
早速、飲む息子^^;

建物の中も歴史を感じます。

この酒蔵で美味しいお酒が造られています。

試飲もでき、もちろん購入してきましたよ^^

同じ通りにある「Mais mino」

革小物がずらりと素敵♪
ゆっくり見たかったけど子供たちが許してくれませんでした(涙)

美濃手漉き和紙専門店 「カミノシゴト」
文具はもちろん、インテリアになる素敵な商品がたくさん。

歩いているとゴレンジャー発見!
むむむ?
ピンク??
このゴツゴツした背中は・・・メンズでした~(爆笑)

もっと古い町並みをゆっくり歩きたい大人は、雪で遊びたいという子供に急かされて、銀世界が広がるところまで車で1時間。
ひるがの高原へ。
とりあえずパパは子供たちとの約束を果たしたのでした。
後半へつづく・・・。
妹の子が初節句で、1人で新幹線で行くという実家の母を気遣い、主人が車で行ってくれることに。

1ヶ月見ないうちにだいぶぽちゃぽちゃになりまして~
首もほとんど据わり、時々笑ったりして子供たちも可愛がってました。
お宮参りを済ませ、写真撮影がある妹達と午後からは別行動。

美濃に行ってきました。
「うだつの上がる町並み」
江戸時代の商人の町で、「うだつ」が多く残る町並みです。
一気にテンションupなのは主人と私。
「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のことで、美濃市にはこの「うだつ」が多く残っています。
裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉もできたそうです。

「紙遊see you」
美濃和紙で作られた紙や小物がずらり。

奥のギャラリーでは「かまわぬ」の手ぬぐいの展示。
見てるだけでもたのしー。

「小坂酒造場」
創業は1772年(安永元年)、江戸時代から続く老舗。
その重厚な建物は国指定の重要文化財に指定されています。
ラッキーなことにたまたま酒蔵開きの日でした。

仕込み水は、長良川の伏流水。
お酒も美味しいはず。
早速、飲む息子^^;

建物の中も歴史を感じます。

この酒蔵で美味しいお酒が造られています。

試飲もでき、もちろん購入してきましたよ^^

同じ通りにある「Mais mino」

革小物がずらりと素敵♪
ゆっくり見たかったけど子供たちが許してくれませんでした(涙)

美濃手漉き和紙専門店 「カミノシゴト」
文具はもちろん、インテリアになる素敵な商品がたくさん。

歩いているとゴレンジャー発見!
むむむ?
ピンク??
このゴツゴツした背中は・・・メンズでした~(爆笑)

もっと古い町並みをゆっくり歩きたい大人は、雪で遊びたいという子供に急かされて、銀世界が広がるところまで車で1時間。
ひるがの高原へ。
とりあえずパパは子供たちとの約束を果たしたのでした。
後半へつづく・・・。
▲
by kokonehanako
| 2012-02-16 10:30
| くらし
今朝、朝いちで息子を病院に連れて行きました。
インフルエンザB型でした~(涙)
明日、幼稚園生活最後の晴れ舞台のはずだったのですが・・・残念です。
年長さん最後に、劇と歌の発表を観て、子供の成長を感じて涙するのがお決まりなのですが、違う意味で涙です。
今週1週間は息子と午後のロードショーとか観ちゃったりして、引きこもり生活。
熱は高くなく元気なうえに、外にも行けない息子もストレス溜まってるので、何かとそばに居ないとね。
家に居るわりには作業がすすみません。
割り切ってわたしも休養。
お待たせしているお客様、すみません。。。
先日のイベントの1日目、ありがたいことにマリンなエプロン(→☆)が2つともお嫁に行ってくれたので、追加で頑張って作りました。
新しく生地を買い足す時間もなかったので家にあった生地で作ったのですが、これがまた好評でした。

しわ加工してあるブラックのワッシャーリネン。
この子はnanakoちゃんが連れて帰ってくれました。

珍しいこの革もとても綺麗な色でみんなに好評でした。

ダブルガーゼのブラックチェックのエプロンは早々に気に入ってmamiちゃんがお持ち帰りしてくれました。
みんな身内じゃないですか~!
でもいいんです。
私のエプロンを付けてくれる姿をまた身近で見れるのは嬉しいです。
ありがとう!
そこからまたつながるもんね^^

タイのお料理教室をしているmamiちゃんは意外にも別のお顔が。
こんな素敵なコサージュも作っています!
どちらかというとナチュラルガーリーな外見からはタイ料理を作っている姿が意外かもね。

上から見るパールのちらみせがまた素敵です。
もうじきやってくる卒園&入学式につけるつもりです。
ESSE webはこちら
インフルエンザB型でした~(涙)
明日、幼稚園生活最後の晴れ舞台のはずだったのですが・・・残念です。
年長さん最後に、劇と歌の発表を観て、子供の成長を感じて涙するのがお決まりなのですが、違う意味で涙です。
今週1週間は息子と午後のロードショーとか観ちゃったりして、引きこもり生活。
熱は高くなく元気なうえに、外にも行けない息子もストレス溜まってるので、何かとそばに居ないとね。
家に居るわりには作業がすすみません。
割り切ってわたしも休養。
お待たせしているお客様、すみません。。。
先日のイベントの1日目、ありがたいことにマリンなエプロン(→☆)が2つともお嫁に行ってくれたので、追加で頑張って作りました。
新しく生地を買い足す時間もなかったので家にあった生地で作ったのですが、これがまた好評でした。

しわ加工してあるブラックのワッシャーリネン。
この子はnanakoちゃんが連れて帰ってくれました。

珍しいこの革もとても綺麗な色でみんなに好評でした。

ダブルガーゼのブラックチェックのエプロンは早々に気に入ってmamiちゃんがお持ち帰りしてくれました。
みんな身内じゃないですか~!
でもいいんです。
私のエプロンを付けてくれる姿をまた身近で見れるのは嬉しいです。
ありがとう!
そこからまたつながるもんね^^

タイのお料理教室をしているmamiちゃんは意外にも別のお顔が。
こんな素敵なコサージュも作っています!
どちらかというとナチュラルガーリーな外見からはタイ料理を作っている姿が意外かもね。

上から見るパールのちらみせがまた素敵です。
もうじきやってくる卒園&入学式につけるつもりです。
ESSE webはこちら

▲
by kokonehanako
| 2012-02-15 18:44
| ハンドメイド
「つながリズム」vol.4 ~冬の大文化祭~
まさに、大文化祭!
大盛況で無事終了しました。
遠方から、ご近所から、中には両日とも足を運んでくださり、本当にありがとうございました!
この「つながリズム」で、より一層つながれた方、新たにつながれた方、いろんな方とゆっくりお話できて楽しかったです。
和cca、スタッフ一同心より感謝しています。
そして、支えてくれたスタッフみんなありがとう!
この感謝の気持ちをいち早くお伝えしたかったのですが、イベントが終ったその日の夜に妹が住んでいる岐阜へ旅立ちまして・・・
(その記事は後ほど)
超ハードスケジュール(汗)
そして今日、息子が発熱。
明日朝いちで病院にいく予定ですが・・・。
はい、たぶんね~、幼稚園大流行なようなので。
何だかあまり画像に残す余裕がなかったのですが(しかもコンデジ)、少しだけ開店前に並んだ子たち模様を~。
「くらふと部」

入口入ってすぐには、M・Silverさんの素敵なアクセサリーと、タイノオダイドコロの別名nokfaaちゃんのかわいいコサージュたち。

そして私COCORO.neの作品。
前日徹夜状態で頑張った甲斐がありました^^;
手前は宿題の「エコバッグ」たち。
この企画も大成功だったのでは。

その向こうにはsuisuiさん。
りんごのコースターは完売だったそう。
奥にはかっこいい革作品を手がけるT/Aさん。

そして手前はかばんやCHITOちゃん、しっかり帆布にちらみせがかわいい作品。
奥には優しい色合いの素朴なtochiちゃんの作品。
「ふーど部」

シゲノワ◎shigeちゃんの神シフォンがずら~り。
いつも食べてるけど、こうしていろんな種類が並ぶとまたテンション上がります!
2日間で完売でした~。

そして優しい甘さで絶品のsweets-nicoさんの焼き菓子。
バレンタイン用にというお客様が多かったようです。

Pathさんのパンは即日完売。
ほんとに美味しいんです!
今度個人的に買いに伺います^^

1日目に行われたカフェはお客様を待つだけ。
画像を取り忘れましたが、うらやましいほどのデザートプレートでしたよ。

furacoco弁当。
こんな特別パッケージで作ってくれました。

中には心のこもった優しいおかずとご飯がたくさん詰まっていました。

nanakoちゃんが用意してくれた
furacocoの梅酢ドレッシング、しょうがシロップ
みんなのコーヒーの「つながリズムブレンド」
nanakoちゃんのおめがねにかなったものたちはどれも美味しく、後日の通販部で完売になったそう。

2日目にはM・Silverさんによるワークショップも行われました。

皆さん、黙々と作業し、「自分の子」が出来上がったようです。
こんなに盛りだくさんの「つながリズム」
一番のパワーの持ち主はご存知nanakoちゃん。
今回はほんとにお疲れ様でした。
あなたのパワーなしではこのイベントは成功しなかったよ。
ありがとう!
このパワーの持ち主のnanakoちゃん、3月で岐阜に引越してしまうのです。
そんなわけで次回は未定ですが、皆さんのパワーがあつまればできるかな・・・
いやいや、このまま終わるのはもったいない!
またパワーを充電して、開催できたらと思います。
その時はまたみなさんともっともっとつながれたらと思っています。
今後もよろしくお願いします。
ESSE webはこちら
まさに、大文化祭!
大盛況で無事終了しました。
遠方から、ご近所から、中には両日とも足を運んでくださり、本当にありがとうございました!
この「つながリズム」で、より一層つながれた方、新たにつながれた方、いろんな方とゆっくりお話できて楽しかったです。
和cca、スタッフ一同心より感謝しています。
そして、支えてくれたスタッフみんなありがとう!
この感謝の気持ちをいち早くお伝えしたかったのですが、イベントが終ったその日の夜に妹が住んでいる岐阜へ旅立ちまして・・・
(その記事は後ほど)
超ハードスケジュール(汗)
そして今日、息子が発熱。
明日朝いちで病院にいく予定ですが・・・。
はい、たぶんね~、幼稚園大流行なようなので。
何だかあまり画像に残す余裕がなかったのですが(しかもコンデジ)、少しだけ開店前に並んだ子たち模様を~。
「くらふと部」

入口入ってすぐには、M・Silverさんの素敵なアクセサリーと、タイノオダイドコロの別名nokfaaちゃんのかわいいコサージュたち。

そして私COCORO.neの作品。
前日徹夜状態で頑張った甲斐がありました^^;
手前は宿題の「エコバッグ」たち。
この企画も大成功だったのでは。

その向こうにはsuisuiさん。
りんごのコースターは完売だったそう。
奥にはかっこいい革作品を手がけるT/Aさん。

そして手前はかばんやCHITOちゃん、しっかり帆布にちらみせがかわいい作品。
奥には優しい色合いの素朴なtochiちゃんの作品。
「ふーど部」

シゲノワ◎shigeちゃんの神シフォンがずら~り。
いつも食べてるけど、こうしていろんな種類が並ぶとまたテンション上がります!
2日間で完売でした~。

そして優しい甘さで絶品のsweets-nicoさんの焼き菓子。
バレンタイン用にというお客様が多かったようです。

Pathさんのパンは即日完売。
ほんとに美味しいんです!
今度個人的に買いに伺います^^

1日目に行われたカフェはお客様を待つだけ。
画像を取り忘れましたが、うらやましいほどのデザートプレートでしたよ。

furacoco弁当。
こんな特別パッケージで作ってくれました。

中には心のこもった優しいおかずとご飯がたくさん詰まっていました。

nanakoちゃんが用意してくれた
furacocoの梅酢ドレッシング、しょうがシロップ
みんなのコーヒーの「つながリズムブレンド」
nanakoちゃんのおめがねにかなったものたちはどれも美味しく、後日の通販部で完売になったそう。

2日目にはM・Silverさんによるワークショップも行われました。

皆さん、黙々と作業し、「自分の子」が出来上がったようです。
こんなに盛りだくさんの「つながリズム」
一番のパワーの持ち主はご存知nanakoちゃん。
今回はほんとにお疲れ様でした。
あなたのパワーなしではこのイベントは成功しなかったよ。
ありがとう!
このパワーの持ち主のnanakoちゃん、3月で岐阜に引越してしまうのです。
そんなわけで次回は未定ですが、皆さんのパワーがあつまればできるかな・・・
いやいや、このまま終わるのはもったいない!
またパワーを充電して、開催できたらと思います。
その時はまたみなさんともっともっとつながれたらと思っています。
今後もよろしくお願いします。
ESSE webはこちら

▲
by kokonehanako
| 2012-02-14 18:17
| イベント
手仕事とおうちcafe
by kokonehanako
お問い合わせやご予約はこちらへ
お気に入りブログ
外部リンク
- カタコト
- tipi COFFEE&...
- よしこのぱん
- prunelle
- そらいろ
- 2nd Season
- sweetsnico's...
- 手仕事・・・。
- 烏兎怱怱 ~UTOSOU...
- Offrir (オフリー...
- opternir~ハンド...
- タイノオダイドコロ
- パンcafe日和
- だんごママ
- awa moco stitch
- a l o h i L ...
- Chai Cafe
- M ・ Silver
- kiri日記
- 石けんダイアリー
- 今日も楽しいね♪
- mocha de paris
- スパークリングな日々♪
- nohohonな日々
- Bain de soleil
- バンビカバン制作日記
- キナリノワ
- 手づくりを楽しむ空間 ◆...
- mon chouchou*
- すっきり、きれいに暮らす...
以前の記事
2018年 11月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
最新の記事
いろいろ展 |
at 2018-11-19 14:42 |
COFFEEのための・・・3人展 |
at 2017-12-08 03:23 |
「パルティール展」開催中 |
at 2017-11-26 00:04 |
手芸本「いちばんやさしい猫ア.. |
at 2017-11-21 23:27 |
パルティール展 |
at 2017-11-20 18:57 |
最新のトラックバック
house renova.. |
from house renovati.. |
exterior hom.. |
from exterior home .. |
http://www.h.. |
from http://www.hom.. |
便秘の解消で毎朝すっきり |
from 便秘解消法 |